監視画面
監視画面(UptimeRobot)にドメインを割り当てました。
https://uptime.mstdn.delmulin.com
スタートメニュー(上級者向けUIでは初期画面右端)から行くこともできます。
監視画面(UptimeRobot)にドメインを割り当てました。
https://uptime.mstdn.delmulin.com
スタートメニュー(上級者向けUIでは初期画面右端)から行くこともできます。
運営からのお知らせには、必ず読んで頂きたい大切な情報が多く含まれています。
ホームタイムラインの右上にメガホンのアイコンが表示されていたら、それは新しいお知らせです。
上の例では1/2
と表示されていますが、「大事なお知らせが2件ある」という意味です。
読み終わったら +
をクリックして適当な絵文字を選び、「リアクション」を行ってください。
何らかの絵文字を選んでリアクションした記事は「既読」扱いとなります。
新規さんは自動的に、お知らせボットをフォローした形でデルムリン丼に登録されると思います。
お知らせボットは、上記のお知らせと同じ内容を投稿します。
お知らせボットのフォローを外すことはおやめください。
たとえ外しても、超魔ゾンビのようにフォローが復活します。
掲示の期間を過ぎ、不要になった記事はこのブログにアーカイブされます。
検索機能のメンテナンスを行いました。
https://blog.delmulin.com/articles/%E6%A4%9C%E7%B4%A2/
機能的には変更ありませんが、検索の完了までに以前より時間がかかる様になっていると思います。
検索機能由来の障害が度々起きていた為の対応であり、安定性とのトレードと何卒ご理解ください。
Mastodon 4.0の新機能、DeepL翻訳を有効にしました。
外国語の投稿では、本文の下に「翻訳」リンクが表示されます。
Mastodon 4.0.2を適用しました。
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.0.2
「デルムリン丼関連リンク」に「エピソード」というリンクが加わりました。
過去回のサブタイが確認できたりする便利機能です。管理作業の便宜で実装した機能ですが、必要でしたらどうぞご利用ください。
https://mstdn.delmulin.com/mulukhiya/app/episode
メンテナンスを行いました。
不具合がありましたら、管理人までご連絡下さい。
プロフィールの文字数を、500文字から2000文字に拡張しました。
Mastodon 3.5.3を適用しました。
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v3.5.3
Mastodon 3.5.2を適用しました。
トレンドタグの表示を有効に戻しました。
しばらく様子見です。
Mastodon 3.5.1を適用しました。
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v3.5.1
既存投稿へのハッシュタグの編集機能について、記事を書きました。
#delmulin
がデルムリン丼にとってのローカルタイムラインですので、代わりに利用して頂ける様お願いする次第です。#実況
タイムラインMastodon 3.5.0 を適用しました。
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v3.5.0
Mastodon 3.4.6 を適用しました。
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v3.4.6
Mastodon 3.4.5 を適用しました。
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v3.4.5
2/3の深夜にも、緊急性あるリリースが予定されている様です。